添付意見書:2017年10月~2020年9月の外部監査委員(元公安調査官)による行事監査結果

以下は、2017年10月から2020年9月まで外部監査委員として在任した元公安調査官C氏による、行事監査結果に関する陳述書です(2020年12月16日付けの外部監査結果報告書に添付されたものです)。

----------------------------------------------------------------------------------------
                             2020年9月30日

            陳 述 書

                元公安調査官・ひかりの輪外部監査委員 C

 私は、35年間務めた公安調査庁を2017年3月に退職し、同年10月に「ひかりの輪外部監査委員」に就任しました。それ以来、本日までの約3年間にわたって、私がひかりの輪を監査してきた結果について、以下に陳述いたします。

第1,行事監査

1,参加した行事

 私が外部監査委員に就任して以降、団体行事を監査するために参加したひかりの輪の行事は、以下の通りです。
(なお、「場所」のうち「東京本部」とあるのは、ひかりの輪東京本部教室〈東京都世田谷区南烏山6-30-19-201〉であり、「都内会議室」とあるのは、東京都内所在の商用の一般会議室〈貸会議室〉を指します)

 年  月  日  場 所      行 事 名
-------------------------------------------------------
2017    10    11    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2017    10    25    東京本部    勉強会
2017    10    29    都内会議室    セミナー
2017    11    1    東京本部    勉強会
2017    11    8    東京本部    勉強会
2017    11    15    東京本部    勉強会
2017    11    22    東京本部    勉強会
2017    11    26    都内会議室    セミナー
2017    12    2    長野方面    聖地巡り
2017    12    6    東京本部    勉強会
2017    12    17    都内会議室    セミナー
2017    12    20    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2017    12    27    東京本部    慰霊行事
2017    12    30    東京本部    年末年始セミナー
2017    12    31    東京本部    年末年始セミナー
2018    1    1    東京本部    年末年始セミナー
2018    1    3    鹿島・大洗方面    聖地巡り
2018    1    10    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    1    17    東京本部    勉強会
2018    1    28    都内会議室    セミナー
2018    1    31    東京本部    勉強会
2018    2    7    東京本部    勉強会
2018    2    21    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    2    25    都内会議室    セミナー
2018    2    27    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    3    7    東京本部    勉強会
2018    3    14    東京本部    心理学講義
2018    3    17~18    伊豆・箱根方面    聖地巡り(慰霊行事含む)
2018    3    28    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    4    1    都内会議室    セミナー
2018    4    4    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    4    11    東京本部    心理学講義
2018    4    18    東京本部    勉強会
2018    4    25    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    4    29    都内会議室    セミナー
2018    5    3    東京本部    ゴールデンウィークセミナー
2018    5    4    東京本部    ゴールデンウィークセミナー
2018    5    6    秩父方面    聖地巡り
2018    5    10    東京本部    勉強会
2018    5    23    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    5    27    都内会議室    セミナー
2018    5    30    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    6    2~3    日光方面    聖地巡り
2018    6    6    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    6    13    東京本部    勉強会
2018    6    20    東京本部    心理学講義
2018    6    27    東京本部    慰霊行事・勉強会
2018    7    1    都内会議室    セミナー
2018    7    4    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    7    18    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    7    22    都内会議室    セミナー
2018    7    25    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    7    28~29    山形方面    聖地巡り
2018    8    1    東京本部    勉強会
2018    8    7    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    8    11    東京本部    夏期セミナー
2018    8    12    東京本部    夏期セミナー
2018    8    13    東京本部    夏期セミナー
2018    8    14    東京本部    夏期セミナー
2018    8    15    東京本部    夏期セミナー
2018    8    16    長野方面    聖地巡り
2018    8    26    都内会議室    セミナー
2018    8    29    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    9    5    東京本部    勉強会
2018    9    12    東京本部    心理学講義
2018    9    15~17    長野・岐阜方面    聖地巡り
2018    9    19    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    9    26    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    9    30    都内会議室    セミナー
2018    10    3    東京本部    勉強会
2018    10    6    長野(諏訪)方面    聖地巡り
2018    10    10    東京本部    心理学講義
2018    10    17    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    10    24    東京本部    内観勉強会
2018    10    31    東京本部    勉強会
2018    11    14    東京本部    心理学講義
2018    11    25    都内会議室    セミナー
2018    11    28    東京本部    勉強会
2018    12    1    長野(小諸等)方面    聖地巡り
2018    12    5    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2018    12    16    東京本部    1日内観
2018    12    19    東京本部    勉強会
2018    12    30    東京本部    年末年始セミナー
2018    12    31    東京本部    年末年始セミナー
2019    1    1    東京本部    年末年始セミナー
2019    1    2    東京本部    年末年始セミナー
2019    1    5~6    群馬(草津)方面    聖地巡り
2019    1    9    東京本部    勉強会
2019    1    16    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    1    23    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    1    27    都内会議室    セミナー
2019    1    30    東京本部    勉強会
2019    2    6    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    2    13    東京本部    勉強会
2019    2    20    東京本部    心理学講義
2019    2    24    都内会議室    セミナー
2019    2    27    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    3    6    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    3    13    東京本部    心理学講義
2019    3    20    東京本部    勉強会
2019    3    27    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    4    3    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    4    4    東京本部    勉強会
2019    4    17    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    4    24    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    4    29    東京本部    ゴールデンウィークセミナー
2019    5    5    東京本部    勉強会
2019    5    6    奈良方面    聖地巡り
2019    5    8    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    5    22    東京本部    勉強会
2019    5    29    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    6    5    東京本部    勉強会
2019    6    12    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    6    19    東京本部    心理学講義
2019    6    26    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    6    29    東京本部    セミナー
2019    6    30    東京本部    セミナー
2019    7    3    東京本部    勉強会
2019    7    10    東京本部    心理学講義
2019    7    31    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    8    7    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    8    10    東京本部    夏期セミナー
2019    8    11    東京本部    夏期セミナー
2019    8    12    東京本部    夏期セミナー
2019    8    13    東京本部    夏期セミナー
2019    8    21    東京本部    宗教思想講義
2019    8    28    東京本部    勉強会
2019    9    1    東京本部    セミナー
2019    9    4    東京本部    勉強会
2019    9    11    東京本部    心理学講義
2019    9    18    東京本部    宗教思想講義
2019    9    25    東京本部    慰霊行事・瞑想ヨーガ講座
2019    9    28    東京本部    セミナー
2019    10    2    東京本部    勉強会
2019    10    16    東京本部    宗教思想講義
2019    10    30    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    11    6    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    11    13    東京本部    心理学講義
2019    11    27    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    11    30    東京都内    聖地巡り
2019    11    30    船橋市内会議室    セミナー
2019    12    4    東京本部    瞑想ヨーガ講座
2019    12    11    東京本部    心理学講義
2019    12    17    東京本部    懇親会
2019    12    31    東京本部    年末年始セミナー
2020    1    11    東京都内    聖地巡り
2020    1    15    東京本部    心理学講義
2020    1    29    東京本部    宗教思想講義
2020    2    5    東京本部    勉強会
2020    2    11    埼玉県大宮方面    聖地巡り
2020    2    26    東京本部    勉強会
2020    2    29    鎌倉市内    聖地巡り
2020    3    4    東京本部    勉強会
2020    3    11    東京本部    心理学講義
2020    3    18    東京本部    宗教思想講義
2020    3    29    東京本部    セミナー
2020    4    5    東京本部    セミナー
2020    4    8    東京本部    心理学講義
2020    4    15    東京本部    勉強会
2020    4    22    東京本部    勉強会
2020    4    23    東京本部    勉強会
2020    4    26    東京本部    セミナー
2020    4    29    東京本部    勉強会
2020    5    2    東京本部    ゴールデンウィークセミナー
2020    5    3    東京本部    ゴールデンウィークセミナー
2020    5    4    東京本部    ゴールデンウィークセミナー
2020    5    5    東京本部    ゴールデンウィークセミナー
2020    5    6    東京本部    ゴールデンウィークセミナー
2020    5    9    東京本部    セミナー
2020    5    10    東京本部    セミナー
2020    5    16    東京本部    セミナー
2020    5    17    東京本部    セミナー
2020    5    20    東京本部    勉強会
2020    5    24    東京本部    セミナー
2020    5    27    東京本部    宗教思想講義
2020    5    30    東京本部    セミナー
2020    5    31    東京本部    セミナー
2020    6    3    東京本部    勉強会
2020    6    7    東京都内    聖地巡り
2020    6    21    東京本部    セミナー
2020    6    24    東京本部    慰霊行事・勉強会
2020    6    27    東京本部    セミナー
2020    7    1    東京本部    宗教思想講義
2020    7    12    東京本部    セミナー
2020    7    15    東京本部    心理学講義
2020    7    29    東京本部    宗教思想講義
2020    8    8    東京本部    セミナー
2020    8    9    東京本部    セミナー
2020    8    12    東京本部    夏期セミナー
2020    8    13    東京本部    夏期セミナー
2020    8    14    東京本部    夏期セミナー
2020    8    15    東京本部    夏期セミナー
2020    8    26    東京本部    宗教思想講義
2020    9    30    東京本部    宗教思想講義

 以上の通り、私は計194回の行事に参加してきましたが、これは、ひかりの輪が東京方面で実施した主要行事のうち、ほとんど全てにあたります(なお、直接参加できなかった行事の際に行われた上祐代表の講話等については、なるべく後日、録画されたものを視聴しました)。

2,監査方法

 上記行事に参加し、上祐氏等の講演者の講話の視聴、上祐氏を含むひかりの輪の役員・会員・一般参加者との質疑応答、聞き取り、施設内の視察を行いました。
 瞑想ヨーガ講座においては、実体験として、自らもその内容(瞑想及びヨーガ)を実施しました。
 聖地巡りにおいては、その訪問先全てに同行し、その行動を監査しました。
 また、上記行事の参加者が記入したアンケート(「ひかりの輪・活動アンケート」と題するもので、活動においてオウム真理教元教祖・麻原彰晃への帰依を示すものがあったか否か等を問うもの)の内容を点検しました。

3,監査結果

(1)麻原への個人崇拝について

 麻原を個人崇拝している事実は全く認められませんでした。
 国の主張によれば、ひかりの輪は、ミシャグチ神なる神をはじめとする神道や仏教の一般的な神仏に麻原を投影して、麻原への個人崇拝を続けているということですが、そのような事実は全く認められませんでした。
 逆に、講話においては、オウム真理教や麻原の過ちについて詳しく分析され、麻原を批判し、その過ちを繰り返さないようにとの趣旨の話が繰り返され、麻原だけではなく、いかなる個人も崇拝してはならないことが、会員や参加者に徹底されていることを確認しました。
 さらにいえば、「哲学教室」であることから、そもそも特定の神仏を崇拝することも特に行っておらず、神仏については、あくまで自分の心の内側の聖なるものを引き出すための象徴として見なすようにと指導されているのを確認しました。
 なお、上祐氏がミシャグチ神を麻原に見立てていることを示していると国が主張している上祐氏の講話(国が行政訴訟で提出した証拠)を読んでみましたが、全体の文脈から判断すれば、上祐氏はミシャグチ神をオウム真理教に対する反省や克服のシンボルとして位置付けていたことが明らかで、国の主張は趣旨を正反対に歪曲したものと考えざるをえません。
 また、ミシャグチ神を安置して崇拝していると国が主張している上祐氏の部屋の「厨子」とされる箱も、実際に現物と内容物を見てみましたが、これはどう見ても不要な物品を納めているだけの箱です。事実、私は、上記の通り、この上祐氏の部屋〈東京都世田谷区南烏山6-30-19-201内の一室〉で行われる主たる行事のほとんどに参加しましたが、集まった参加者が、この箱に対して礼拝したり、内容物を崇拝したりしているような様子なども、全く見られませんでした。それどころか、参加者は、この箱に対して何の関心も払っていませんでした。
 さらに、国は、ひかりの輪がミシャグチ神を祀る長野県の諏訪大社を巡礼することを通じて、麻原への崇拝を行っているとも主張していますが、上記の通り、2018年10月6日に行われた諏訪地方(諏訪大社含む)への聖地巡りに同行して監査したところ、そのような事実は全く認められませんでした。現地においても、事前・事後においても、聖地巡り参加者に対しての、ミシャグチ神を麻原と見立てるような話や指導は全く認められませんでした。むしろ、ひかりの輪においては、神道についても、かつての日本の戦争を精神的に推進するために歪曲・悪用された面があるとして、同じ過ちを繰り返さないようにするために、神道に含まれる個人崇拝や民族主義などの自己中心的要素を総括する方向で解釈・指導していることを、上記の行事監査で確認しています。
 よって、麻原への個人崇拝の事実は認められず、当然に、麻原を独裁的主権者とする祭政一致の専制国家を樹立するという政治上の主義を有しているなどという事実も、確認されませんでした。

(2)殺人や嘘を肯定する危険な教義について

 殺人や嘘を肯定する危険な教義、いわゆるオウム真理教のタントラ・ヴァジラヤーナの教義を肯定するような話は、全く認められませんでした。
 逆に、そのような教義を説いていたオウム真理教や麻原を批判・総括する話が、上祐氏等の講話だけではなく、会員等の一般参加者の話からも多く認められました。

(3)三悟心経について

 国の主張によれば、ひかりの輪では、麻原の説法内容の要約である「三悟心経」を唱えていることをもって、麻原の教義を実践しているということです。
 この三悟心経については、確かに団体の行事で唱えられているのを実際に確認していますが、それを麻原の説法内容の要約というのは、強引だと考えられます。
 根拠とされている資料(国が行政訴訟で提出した証拠)を見ましたが、単に使用されている語句が部分的に一致しているものをとらえて同じだと主張しているだけだということがわかります。また、仮に一致しているとしても、そもそも麻原の教え自体が諸宗教の"いいとこ取り"なのですから、麻原特有の教えということもできません。
 私自身、若い頃から現在に至るまで、神道系・キリスト教系・仏教系・イスラム教系の諸宗教に出入りし、幅広く研究してきましたが、ここで言われているようなことは、諸宗教で普遍的に言われていることであって、これらと一致しているから麻原と一致しており危険ということになれば、諸宗教も等しく危険ということになってしまいます。
 本件において本来問題とされる麻原特有の教えとは、もともと公安調査庁が主張するように、麻原への個人崇拝や、個人崇拝(絶対的な帰依)に基づき殺人等の違法行為を肯定する(すなわち麻原の指示であれば殺人も行う)タントラ・ヴァジラヤーナのはずです。
 そして、そのような教義や行動に基づき麻原を独裁的主権者とする祭政一致の国家体制を樹立するという政治上の主義を有する団体を規制するのが団体規制法のはずです。
 ところが、麻原の教えの要約といいつつも実際には諸宗教に広く見られる普遍的教理と似た部分があるというだけで人権の制約をするのは、団体規制法の趣旨から大きく外れるものです。このような理由で規制をしていては、公安調査庁は後世、大きな批判を受けることになるであろうと危惧します。

(4)危険な修行法について

 オウム真理教が行っていた身心に過度の負荷をかける危険な修行については、全く認められませんでした。
 「瞑想ヨーガ講座」においては、自分自身も、その修行法を実践してみましたが、現在◎歳になる自分でも全く無理のないプログラムでした。

(5)オウム事件の反省について

 ひかりの輪では、おおむね3カ月に一度、一連のオウム事件の犠牲者の慰霊を行う慰霊行事を実施しており、上記の通り、私は5回参加しました。
 行事では、事件の事実関係について詳しい解説があり、犠牲者の氏名や境遇などが紹介されるとともに、犠牲者の冥福を祈るための黙祷や、被害者に支払うための賠償金の寄付受付などを行っており、オウム事件を反省し、真摯に向き合っている状況が確認できました。

(6)近隣住民との関係について

 上記の行事の実施に際しては、近隣住民に迷惑をかけないよう、事前に住民側に時間や内容を通知したり、参加者に協力を求めたりしている(団体施設に出入りする際には静粛にするように呼びかける等)ことが確認できました。
 私が、直接、ひかりの輪に関する事情に詳しい近隣住民に面会して確認したところ、ひかりの輪側からは騒音・振動などの実害は特に受けておらず、しかも、「(ひかりの輪が)麻原に帰依しているとも思っていない」との意見も聞き取れました。

(7)結論
 
 以上のことから、監査委員の一員としての意見ではありますが、現在のひかりの輪については、2017年11月27日付けの外部監査結果と特に変わるところはなく、観察処分の適用要件は存在しないものと思います。

第2,麻原の死刑執行について

 2018年7月6日に麻原への死刑執行がなされたことから、その影響について調べるために、前記第1記載の団体行事への参加や、外部監査委員会とひかりの輪役員会の合同会議等への出席を通じて、団体役員や一般会員等への聞き取り調査を行うとともに、行事の参加者の様子を観察する等しました。
 その結果、いずれの役員・会員も、同死刑執行については、オウム事件の再発を防止するために確実な手段であり、かつ、いまだに麻原への盲信を続けるアレフ信者の脱会を促すことになるとして、肯定的に受け止めていることを確認しました。
 このことは、死刑執行から2年以上経過した現在でも、変わるところはありませんでした。
 このことからも、ひかりの輪が麻原を個人崇拝している事実は全く認められませんでした。

第3,さいごに

 公安調査庁内部では、私が在職中の2016年の時点(第5回観察処分期間更新決定に対する東京地裁の取消判決〈2017年9月25日〉が出る前の時点)で、ひかりの輪への観察処分を継続することは無理であろうという雰囲気が支配的になっていました。
 ですから、東京地裁の上記判決は、「出るべくして出た判決」という受け止め方が庁内で大勢を占めたと聞いています。
 つまり、多くの公安調査官自身も、ひかりの輪には観察処分適用要件が存在しないことを認識しつつも、適用要件があると主張し続けなければならないために、無理な証拠作りをしてきたことになります。
 それは、実際に今回、公安調査官作成の証拠の数々を実際に見てみて実感しました。
 事実を曲げた無理な証拠の作成は、私自身も、公安調査官だった時に行ったことがありますし、同僚がそのような証拠を作ってくるのを多数見ていましたので(私はそのチェック役を務めたこともあります)、現在、多くの良心的な公安調査官が、その矛盾に悩んでいることも、想像がつきます。
 しかし、いくら現場の公安調査官が矛盾に苦しんでいても、役所というものは、一度方針が決まってしまえば、なかなか方針転換ができませんから、無理な観察処分が続き、誰にとっても不本意な、ゆがんだ状況が続いてしまいます。
 一昨年7月、麻原に対する死刑が執行され、「麻原を独裁的主権者とする祭政一致の専制国家の樹立」などという「政治上の主義」がいっそう幻(まぼろし)ともいえる状況になった今、行政機関ならびに司法機関は、法と証拠に基づく冷静な判断をしなければならないと考えています。

                       以 上

プロフィール

hikarinowagaibukansa

ひかりの輪外部監査委員会のサイトです